三戸町観光協会

さんのへ開運めぐり

神社

歴史ある三戸には社寺や霊場がたくさん。旅の記念にパワースポットを巡ってみませんか。

「糠部三十三観音霊場」とは?

江戸時代に八戸天聖寺八世・則誉守西上人によって定められた観音信仰の霊場。第一番札所は青森県階上町の寺下観音で、岩手県二戸市の天台寺桂清水観音まで三十三の札所があり、三戸町内にも2つの札所が存在しています。

  1. 糠部神社ぬかべじんじゃ

    南部家を祀る地域の心の拠り所

    明治11年に創建された神社、御祭神は南部家の始祖である南部光行会で、南部家の功績を後世に残すべく、地域の有志によって祀られています。

    開運ポイント

    名門の誉れ高い武将にあやかり、勝負運・学問文芸などのご利益が

    DATA

    0179-22-1527

    10:00~15:00

    休:月曜(祝日の場合は在勤)

    糠部神社拝殿
  2. 野瀬観音堂のせかんのんどう

    糠部三十三観音霊場21番札所

    鎌倉時代初期より歴代工藤氏が管理してきた、神仏習合の観音堂。地元では「バクチ寺」と呼ばれ、賭け事に強い運をもたらす。急勾配のため通行注意。

    開運ポイント

    勝負運の観音堂として地元で親しまれています

    DATA

    0179-22-1707

    休:月・木・土(事前の電話連絡推奨)

    野瀬観音堂
  3. 目時薬師堂めときやくしどう

    まさに秘境、岩壁の薬師様

    固い岩盤を掘り込んで建てた珍しい薬師堂。現地までは山道を歩くため、注意が必要です。古くから目時地域を守護する神仏として崇敬されてきました。近くの山中に湧き出る水が眼病に効くとされ、目の女神として祀られた説があります。

    DATA

    参拝自由

    目時薬師堂
  4. 三戸大神宮さんのへだいじんぐう

    和洋折衷新しい風をもたらす神社

    地元では「しんめいさま」と呼ばれ、ステンドグラス灯篭やオリジナルキャラクターの「みこにゃん」など、和洋折衷の珍しいスタイルが話題で町外からもファンが訪れます。

    開運ポイント

    南部家の武運長久を願って建立された、由緒正しい必勝祈願の宮

    DATA

    0179-22-2501

    9:00~17:00

    三戸大神宮拝殿
  5. 月山神社がっさんじんじゃ

    国重文「泉山七歳児初参り」

    毎年7月25日に、数え年七歳の男児が男性保護者に伴われ名久井岳にある奥殿へ登拝する「泉山七歳児初参り」の風習が国の重要無形民俗文化財に指定。

    開運ポイント

    男児の心身逞しい成長を願う試練の登拝

    DATA

    0179-22-2501(三戸大神宮)

    参拝自由

    月山神社の鳥居
  6. 馬暦神社ばれきじんじゃ

    国内最古の外国産馬の碑

    徳川幕府から盛岡藩に下付されたペルシャ産馬の墓標が由来の神社。境内の「唐馬の碑」は、国内最古の外国産馬史料として県の重要文化財に指定。

    開運ポイント

    五穀豊穣、開運招福、家内安全を願う神社

    DATA

    0179-22-2501(三戸大神宮)

    参拝自由

    馬暦神社
  7. 子持岩こもちいわ

    子宝に恵まれると伝わる岩

    南部家初代の故郷、山梨県南部町の富士川で採取された緑色凝灰石。石の中に石が生じる様子が赤ん坊のように見え、撫でると子宝に恵まれるといいます。

    開運ポイント

    南部家ゆかりの地から運ばれた子宝祈願の岩を撫でよう

    子持岩
  8. 市神社いちじんじゃ

    「市日」開祖をまつる

    江戸時代、伝馬(てんま)制度に苦しんだ三戸町人のために直訴した川村惣太郎を称え、彼の死後建立された神社。町の商売繁盛の神様として崇敬されています。

    開運ポイント

    「市日」にまつわる、商売繁盛の神様を参拝!

    DATA

    0179-22-2501

    9:00~17:00

    市神社
  9. 悟真寺ごしんじ

    糠部三十三観音霊場25番札所

    県重宝「阿弥陀如来立像」が祀られ、糠部三十三観音霊場の25番札所に定められている浄土宗の寺院。本堂、観音堂の参拝、御朱印拝受は事前にお問合せを。

    開運ポイント

    県重宝の阿弥陀如来立像、町文化財の木彫弘法大師坐像が祀られています

    DATA

    0179-22-2573

    参拝自由

    悟真寺
  10. 門住稲荷神社かどすみいなりじんじゃ

    三戸城鎮守の神社

    三戸城第一の要衝大手口鎮守のために祀られた稲荷神社。歴代城主に篤く祀られ、武士仲間で寄進したのぼり旗なども保存されています。

    開運ポイント

    五穀豊穣、商売繁盛、地域安寧を祈願する神社

    DATA

    参拝自由

    門住稲荷神社

さんのへ開運めぐりMAP