三戸町観光協会

三戸城跡

さんのへじょうあと

三戸城

戦国時代のおもかげを伝える

室町時代後期から江戸時代初頭にかけての、三戸南部家の居城跡。国史跡に指定されており、当時の遺構や石垣を見ることができます。

三戸城跡航空写真

馬淵川と熊原川によって浸食形成された独立河岸段丘上にある三戸城跡。

戦国時代の三戸城イメージイラスト

頂上の本丸を中心に、重臣屋敷跡が階層的に造られました。

歴代の三戸城主

散策がおすすめ!

さくらまつり期間の写真

自然豊かな城跡で、門跡や屋敷跡などを探しながら散策してみましょう。

県内屈指の桜の名所

ライトアップされた夜の写真

桜の開花期間にはライトアップが行われ、4月下旬~5月上旬は「春まつり」を開催。

三戸城跡

DATA

0179-22-2739(歴史民俗資料館)

MAP